fc2ブログ
むつ市大畑中央公園ブログ
むつ市大畑中央公園内の体育施設情報を公開中! イベント情報や大会の結果などを公開していきます。
ジュニアレンタルスキー
兎沢スキー場では、ジュニアスキーを無料でレンタルできます。
ブーツは17cmから24cm、板は80cmから140cmまで取り揃えております。
学校にスキーを置いたままでも大丈夫!!
どうぞ、手ぶらでお越しください。
ただし、数に限りがありご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
また、レンタルの際は保護者の方に借用書のご記入をお願いしています。

IMG_2526_convert_20170131083507.jpg

IMG_2530_convert_20170131083550.jpg
今シーズン新しく仲間入りしたパンダスキー
幼稚園年中さんくらいから履けるサイズです(^_-)-☆

スポンサーサイト



ジュニアスキー教室4日目
ジュニアスキー教室4日目です。
1_201701291604140ef.jpg
1週間ぶりのスキー教室再開です。

初1
初級クラスは、緩い斜面でターンの練習です
初2
みんな、きちんとターンする方の足にちからを入れて曲がれるようになってきました(^^)V
とても上手になってきました(^^)/

中1
中級クラスはゲレンデの中腹辺りから大回りの練習です
少し急なのでちょっと怖いかな?
でも、少しずつ慣れてきてターンも上手になってきました!(^^)!
中3
中級クラスのもう一つのチームはゲレンデの八合目から大回りの練習です
初めからとても上手にできていますよ(^^♪

上大
上級クラスは頂上からポールをくぐる練習です
ターンも上手にできてポールをちゃんとくぐれています(^^♪
上小
緩斜面になったところで上半身の位置を確認しながら滑っています
ちゃんとバランスがとれていますね(^^)v

スキー教室はあと2回です。
みなさん、風邪を引かないようにまた来週頑張ってください(#^.^#)
スキー教室3日目
ジュニアスキー教室 3日目を迎えました(^^)/
1_201701281546439ca.jpg
昨日の雨でゲレンデがどうなるか心配でしたが、雨から雪に変わって思っていたほど
ゲレンデのダメージは少なかったようです(^^)V

下1
初級クラスは、緩い斜面でターンの練習のようです
だんだん上手になってきましたよ!(^^)!

下2
今日から参加のお友達は、スキーをハの字にして止まる練習です
最後はきちんと止まれるようになりました(^^)/

中1
中級クラスは、ゲレンデの途中から荷重をかける練習です
先週よりも上手になりました!(^^)!

中2
最後にみんな並んで滑走です(^^♪

上1
上級クラスは最初はストックを使わないでの滑走です
スピードコントロールもできています(^^V

上2
上級クラスもだんだん技術も覚えてきましたね(^^♪

また、明日もスキー教室があるので、風邪を引かないように今日は早く休んでくださいね(^_-)-☆
こすもす幼稚園part2
今日もこすもす幼稚園のお友達が、そり遊びに来てくれました(^^)/
気温は低く少し寒かったけど、お日様も出てとても天気が良かったです(#^.^#)
1_20170124113534482.jpg
元気よくいっぱい遊んでくれました(^^♪
2_20170124113536646.jpg
先生と一緒に楽しそうです!(^^)!
3_20170124113537528.jpg
タイヤチューブも楽しいぞ!
4_20170124113539a81.jpg
そりも転ばないで最後まで滑れました(^^)V

今日もいっぱい遊びました。
午後はきちんとお昼寝してくださいね(^_-)-☆
また、遊びに来てください(^^)/
ジュニアスキー教室2日目
ジュニアスキー教室2日目を迎えました(^^)/
集合

初級コースは昨日のおさらいからです。
初心1

最後はスキーをハの字に出来て滑れるようになりました(^^)V
初心2

中級コースは途中の斜面からプルークボーゲンの練習です。
中級1

ちょっとスピードが出て少し怖いけど頑張っています。
中級2

上級コースはきちんとコーチのお話を聞いていますね。
上級1

だんだん格好もよくなってきました。
上級2

また、来週風邪を引かないでみんなと会いましょう(^_-)-☆
ジュニアスキー教室
今シーズンも「ジュニアスキー教室」が始まりました(^^♪
昨年参加したお友達や今年新しく参加するお友達が集まってくれました。
IMG_0004_convert_20170121160501.jpg
開校式の様子です。少し緊張してるかな?

IMG_0008_convert_20170121160625.jpg
ヒュッテ前で記念撮影(^^V

IMG_0012_convert_20170121160642.jpg
初心者は最初スキー靴をはいて歩く練習をしています

IMG_0072_convert_20170121160701.jpg
今度はスキーを履いて片足でジャンプ!
上手にできているようですね(#^.^#)

IMG_0557_convert_20170121161014.jpg
IMG_0541_convert_20170121160940.jpg
最後にスキーをハの字にしてなだらかな斜面を滑る練習をしました。

IMG_0228_convert_20170121160801.jpg
中級クラスは中腹からプルークボーゲンの練習です

IMG_0401_convert_20170121160918.jpg
次にポールを平行に持っての練習です
上手になってきました(^^)/

IMG_0131_convert_20170121160720.jpg
上級クラスはてっぺんからプルークボーゲンの練習ですね

IMG_0207_convert_20170121160742.jpg
今度はポールを使わないで荷重をかける練習です

みんな、少しずつスキーに慣れてきたようです(^^)/
明日も頑張りましょう(^_-)-☆
製作中(^^)/
恵みの雪によりようやく動き出した兎沢スキー場ですが、もう少し降雪が欲しいところです。
それでも、あるもので最大限の努力をするのが我が兎沢スキー場のスタッフです。
滑走に影響のないところから集雪をして、只今、チューブスライダーと登り口の階段を製作中です。

1月20日①
朝日が昇るゲレンデです

1月20日②
そり乗り場もご利用いただけます

週末はご家族揃って兎沢スキー場へお越しください。
お子さんからお年寄りまで幅広く楽しんでいただけます(^^♪
こすもす幼稚園
週末は家族連れで賑わった兎沢スキー場ですが、今日の午前中はこすもす幼稚園総勢50名の園児がそり遊びにきてくれました。
お日様こそ出ていなかったものの、風もなく穏やかなゲレンデは子供たちのかわいい声が響き渡りました。

IMG_9477_convert_20170117141212.jpg

IMG_9498_convert_20170117141257.jpg

IMG_9527_convert_20170117140831.jpg

IMG_9534_convert_20170117140958.jpg

IMG_9564_convert_20170117141040.jpg

IMG_9587_convert_20170117140926.jpg


いっぱい遊んで疲れたね。
また遊びにきてね~(^^)/
兎沢スキー場営業開始しました
1月11日からの寒波によりまとまった降雪があり、兎沢スキー場のゲレンデも滑走可能となりました(^^♪
週末はたくさんの家族連れで賑わいました。
1月14日
只今、チューブスライダーコースの製作中です(^^)/
また、タイやチューブとジュニアスキーの無料レンタルも行っています。
どうぞ、手ぶらでお越しください(ただし、数に限りがあります)(^_-)-☆
※ジュニアスキーレンタルは、保護者による借用書のご記入をお願いしております。

ヒュッテ内食堂も営業中です。
土曜、日曜、祝日のみご利用いただけます。(午前11時から午後4時まで)
食堂メニュー
人気メニューの『親子丼450円』です。
ぜひ一度ご賞味ください。

念願の雪
一昨日から寒くなり始めてやっと冬らしくなってきましたね(^^♪
ゲレンデもやっと白くなってきました(#^.^#)
1月12日


もう少し雪が欲しいところですが、
今週末に向けてゲレンデを整備していますので、土曜、日曜日はお友達やご家族で遊びに来てください(^_-)-☆
1月12日(2)
まだまだ雪不足
みなさん、こんにちは(#^.^#)
今年の冬は、県内のスキー場は雪不足で困っているようですね(*_*;
ここ、兎沢スキー場も雪不足で困っています( ;∀;)

1月7日
これが1月7日現在のゲレンデ状態です。
天気が良すぎて、また草が出てきました(+_+)
週間予報では、来週から冬型の天候になり雪が降るみたいですね。
期待したいところです(^^♪

ヒュッテ内食堂は今日から営業しています。
スキーはまだ滑れませんが、食堂は営業していますので、ご利用くださいませ(^_-)-☆
食堂営業は、土曜、日曜、祝日のみ営業しています。
営業時間は、午前11時から午後4時までとなっております。
ご利用ください
新年
あけましておめでとうございます(^^♪
今年もよろしくお願いします

最近は降雪も少しずつあり積雪もだんだん増えてきましたが、兎沢スキー場の積雪は10cmです( ;∀;)
まだ、所々ブッシュも見えて滑走不可の状態です(*_*;
1月1日

もう少し降雪があれば滑走できると思いますので、もう少しお待ちください、