fc2ブログ
むつ市大畑中央公園ブログ
むつ市大畑中央公園内の体育施設情報を公開中! イベント情報や大会の結果などを公開していきます。
ジュニアスキー教室4日目
1月28日 『ジュニアスキー教室』4日目を迎えました(^^♪
今日はスキー教室が始まる前から雪がノッソノッソを降ってきました⛄

1_20180128154345cbd.jpg
今日も参加者はとっても元気です(^^)/

初1

初2
今日も初級クラスは緩やかな斜面でターンの練習です
昨日より上手になってきましたよ!!(^^)!

初3
もうひとつの初級クラスはロープトゥで少し上まで登って練習しました
ロープトゥにも慣れてきました(*^^)v

中1
中級クラスは最上部から大回りでポールをくぐる練習でした

中2
昨日よりターンが上手になりましたよ(^^♪

上1
上級クラスはストックを前に持って体の位置を確認しながら小回りの練習をしました

上3
今度は大回りの練習です

上2
今日は最後まで雪が降っていてみんな大変そうでしたが
とてもよく頑張りました(^_-)-☆

風邪をひかないで、また来週も頑張りましょう!(^_-)-☆
スポンサーサイト



ジュニアスキー教室3日目
1月17日 「ジュニアスキー教室」3日目を開催しました!(^^)!
今週はたくさん雪が降ってゲレンデ状態がとっても良くなりました(*^^)v

1_20180127155141ac1.jpg
さぁ今日もがんばるぞー(^_-)-☆

2_2018012715514257e.jpg
初心者クラスは今日から2人が参加しました
初めはスキー靴になれるため歩く練習からでした(*^^*)

3_201801271551433fb.jpg
今度はスキーを横にして登る練習をしました(*^^)v

4_201801271551451e6.jpg

5_201801271551465cf.jpg
そのほかの初心者クラスは緩めの斜面でターンの練習をしました

6_20180127155148101.jpg
中級クラスは最上部から練習しました(*^^)v

7_201801271551493b5.jpg
少し怖かったみたいだけどとても頑張りました!(^^)!

8_20180127155151c86.jpg
上級クラスはポールをくぐる練習をしました

9_20180127155152ec4.jpg
とっても上手になりました(^^♪

明日も教室がありますので、風邪をひかないで頑張りましょう(^^)/
全面滑走可能!
こんにちは!
昨日から、兎沢スキー場ゲレンデは全面滑走可能となりました!\(^o^)/
今日までの降雪のおかげでゲレンデは綺麗な雪でいっぱいです。
現在は天気も良く、青空まで見え始めています♪
絶好のスキー日和ですよ!

CIMG7230_convert_20180126142610.jpg

さて、今日もこすもす幼稚園の子どもたちが遊びに来てくれました。
先生のよーいドン!の合図で、一斉に駆け出し、そり乗り場はあっという間に子どもたちでいっぱいになりました。
たくさん遊んで、帰るときには、全員そろって大きな声で「ありがとうございました!」と挨拶してくれました。
最後まで元気いっぱいのこすもす幼稚園の子どもたちでした♪
こすもす幼稚園の皆さん、また来てくださいね!お待ちしてます!(^-^)/

CIMG7224_convert_20180126142509.jpg
CIMG7223_convert_20180126142433.jpg

明日の兎沢スキー場は、今シーズン初めてのナイター営業を行います。
営業時間は、午前9時~午後8時(ロープトゥ利用は午後7時45分まで)となっていますので、予めご了承ください。
また、ヒュッテ食堂も午前11時~午後4時まで営業しております。
ヒュッテ食堂では、揚げたてコロッケが新メニューとして加わりました!
ぜひ一度ご賞味くださいね(^∇^)
それでは、明日のご利用お待ちしております!
こすもす幼稚園
こんにちは(^^♪
一昨日から積もった雪で、ゲレンデは真っ白になりました!!

そして今日は、こすもす幼稚園のお友達が遊びにきてくれました!(^^)!
CIMG7218_convert_20180125133101.jpg
みなさん、先生のお話を聞いていますね!
でも早く遊びたい!!
CIMG7222_convert_20180125132750.jpg
積もったばかりの新しい雪に、ソリやタイヤチューブに乗って滑り出します\(^o^)/
CIMG7220_convert_20180125133328.jpg
今日は気温がとても低かったのですが、寒さも吹き飛ばすくらい元気いっぱいの歓声がゲレンデに広がりました!
こすもす幼稚園のみなさん、また遊びにきてくださいね(*^^*)

本日より、兎沢スキー場は全面滑走可能となりました。
今週の土曜、日曜日はナイター営業も行います。

みなさま、ぜひ新雪のゲレンデに遊びにきてくださいね!

ジュニアスキー教室2日目
1月21日 「ジュニアスキー教室」2日目を開催しました(*^^)v
今日は昨日より寒くてゲレンデも少しアイスバーンの状態でした"(-""-)"

1_20180121160241d4e.jpg
それでも、参加者は元気いっぱいでした(*^^*)

初1
初心者クラスは昨日のおさらいで、スキーの履き方を教わりました

初2

初3
なだらかな斜面でスキーをハの字にして滑る練習をしました!(^^)!

中1
中級クラスはゲレンデの中腹からターンの練習をしました

中3

中2
ストックを上に持って重心を真ん中に置く練習です

上1
上級クラスは最初は中腹から滑って練習していました

上2
最後は最上部から滑って練習をしました(*^^)v

今日はゲレンデがツルツルで滑りにくかったと思いますが、みなさんとっても頑張りました!(^^)!
また来週も頑張ってください(^_-)-☆
ジュニアスキー教室 1日目
本日、1月20日から「ジュニアスキー教室」が始まりました( ^)o(^ )
1月20日、21日、27日、28日、2月3日、4日の全6回の予定で開催します。

1_201801201607303be.jpg
最初に集合写真の撮影です はい、チーズ(*^^)v

2_20180120160731bf0.jpg
初心者クラスは最初にスキーの履き方を覚えました

3_2018012016073230a.jpg
なだらかな斜面で練習しました

4_20180120160734ff7.jpg
中級クラスは中腹からの練習をしました

5_2018012016073500a.jpg
初めは少しアイスバーンで滑りにくかったみたいですが、だんだん慣れてきました(*^^)v

6_201801201607372e0.jpg
ちょっとずつ上手になってきましたね(*^^*)
明日も頑張ってください(^_-)-☆
ロープトゥ整備
本日のむつ市兎沢スキー場ゲレンデは、午後14時時点で、気温2℃、積雪10cmです。
ゲレンデは、一部滑走可能、そり乗り場開放しております。

さて、本日はロープトゥの整備を行っております。
先日、この写真にある、オレンジ色のTバーの1つが割れてしまい、使えなくなってしまいました。
その分、ぽっかりとスペースができてしまったので、Tバーの位置を等間隔に再調整していきます。

CIMG7206_convert_20180116133853.jpg

兎沢スキー場ロープトゥのワイヤーは、全長450mです。
それに対して、Tバーの数は25個あるので、18m間隔でTバーを設置します。
効率よく作業するため、基準地点、18m地点、36m地点をつくり、そこで1人ずつTバーの取り付けを行いました。

CIMG7209_convert_20180116133734.jpg

CIMG7207_convert_20180116134311.jpg

そのかいあって、あっという間に作業は完了!
ぽっかり空いたスペースも埋まり、見た目もバッチリになりました\(^o^)/
そり乗り場のぼり口、階段完成!
おはようございます。
今日のむつ市兎沢スキー場ゲレンデは、午前8時の時点で気温-1℃、積雪10cmです。
ゲレンデの状態ですが、一部、積雪が少ない所があります。
そこには×印のポールを設置していますので、進入されないようお願いいたします。


さて、兎沢スキー場では先日、そり乗り場のぼり口に階段を設置しました。
雪が固まり、滑るようになると、坂をのぼるのが大変なので、階段があると便利なんです♪
作業は、
①木の杭をハンマーで打つ
②木と木の間に雪入れしていく
という工程で行います。


作業①杭打ち
CIMG7189_convert_20180113131224.jpg
作業①杭打ち後(上からの景色)
CIMG7196_convert_20180113131356.jpg

作業②雪入れ
IMG_6977_convert_20180113131450.jpg


完成!!
CIMG7200_convert_20180113131421.jpg


小さなお子さんでも楽にのぼることができるようになりましたよ。
でも、ときどき雪が固まって、滑りやすくなるので、のぼるときはゆっくりと足元を確認しながらのぼってくださいね。
今日のそり乗り場は、滑りやすく、スピードがでやすくなっています。
気を付けて乗る必要はありますが、楽しいこと間違いなしです!
ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております。
本日の作業
本日のむつ市兎沢スキー場のゲレンデは、昨日に引き続き、滑走不可、そり乗り場のみの開放となっております。
ご了承ください。

さて、本日の作業ですが、雪が溶けてしまい、大きくへこんでいる箇所がゲレンデ内にありましたので、そこへ雪付けをしました。
前回、そり乗り場への雪付けを行った時とは違い、今回は雪をゲレンデ中腹まで運ばなくてはなりませんので、リフトの力を少~しだけ!借りて運びました。
何箇所かあるへこみのうち、一部にしか雪付けできませんでしたが、もう少し雪が降れば、一部滑走可能にできるくらいにはゲレンデを整備することができました。
明日以降は気温が下がるそうなので、あとは降雪に期待です。なんとか、あと20cm・・・。

CIMG7186_convert_20180110152313.jpg
CIMG7187_convert_20180110152241.jpg

毎日のゲレンデ情報は、むつ市兎沢スキー場ホームページに掲載されておりますので、来場される際はぜひそちらをご確認ください。
それでは、スタッフ一同ご来場をお待ちしております。
そり乗り場開放!ヒュッテ食堂オープン!
こんにちは。
本日のむつ市兎沢スキー場は、昨夜からの降雪により、20cmの積雪量となりました。
ゲレンデにはまだ少し雪が足りないため、滑走不可となっておりますが、そり乗り場は本日開放しております。
そり乗り場の脇には所々ブッシュが見えていますが、そこには仕切りを作って、安全に遊ぶことができるよう、準備しています。
ぜひ、お子さんやお友だちを連れて、むつ市兎沢スキー場へお越しください。

CIMG7165_convert_20180106092050.jpg
CIMG7167_convert_20180106092154.jpg

それから、本日よりスキー場ヒュッテ食堂がオープンしました!

CIMG7168_convert_20180106105252.jpg
CIMG7173_convert_20180106110955.jpg

※今年度より中華まん各種、20円値上げしております。あらかじめ、ご了承ください。

なお、食堂の営業時間は午前11時~午後4時までです。
また、営業日は毎週土・日と祝日のみとなっておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
それでは、皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております。

【追記】
本日開放しております、そり乗り場の写真です。
ありがたいことに、朝早くからご家族でのご利用が数件ありました。
現在も順調に雪が降っていますので、天候が変わらない限り、明日もそり乗り場は開放できるかと思います。
今日来られなかった方は明日、ぜひご利用ください。お待ちしております。

CIMG7175_convert_20180106123416.jpg
雪付け作業と今日の兎沢スキー場
昨日行った、ゲレンデへの雪付け作業の様子です。
ゲレンデの雪の量が少ないため、隣接する大畑中学校の駐車場から雪をいただいて作業を行っています。
軽トラックの荷台に積んだ雪を下ろし、そこから窪んでいる地点までそりで雪を運びます。

CIMG7162_convert_20180105100629.jpg
CIMG7163_convert_20180105100655.jpg

このようにして何往復も雪を運び、ようやくそり乗り場周辺の雪付けを終了しました。
しかし、ゲレンデを全面滑走可能にするためには、まだまだ雪が欲しいところです・・・。


さて、こちらが現在のゲレンデの様子です。リフト乗り場付近から撮影しました。
雪が少ないため、土や敷いているネットが見えています。

IMG_6968_convert_20180105134010.jpg

こちらは、そり乗り場の様子です。
雪付け作業により、下の部分はいくらか雪がありますが、上の部分はまだ雪がない状態です。

IMG_6969_convert_20180105134038.jpg

明日から3連休の週末ですね。
天気はくもりや雨の予報で、ゲレンデの状態が心配ですが、少しでも雪が降り積もってくれることを願っています。
毎日のゲレンデ情報は、兎沢スキー場ホームページに掲載されています。
お越しになる際は、ぜひ一度そちらをご確認してみてください。
明けましておめでとうございます(*^^*)
明けましておめでとうございます!!
本年もむつ市兎沢スキー場&大畑中央公園をよろしくお願いいたしますm(__)m

さて、年末の大寒波にもまとまった降雪はなく、新年を迎えたあとも積雪不足のためゲレンデは全面休止とさせていただいております。
事故防止のため、何卒ご理解くださいますようお願いします。

CIMG7159_convert_20180104083259.jpg

一見滑れそうに見えるゲレンデですが、あちらこちらにブッシュが見えています(・・;)
今日は、隣接する大畑中学校の駐車場より雪を運んでゲレンデに雪付け作業を行います。
作業の様子はまた後程アップしますね!